やはり、これも動詞を形容詞化し、形容詞句を作る手段の一つである。

10-1.現在分詞の形容詞的用法

この用法は進行の意味を持つ動詞が名詞を修飾する時に使う。
(現在分詞は進行形で使ったので)

■例を挙げてみよう。

例1) 私は あの泳いでいる少年を 知っている。
  S O(直) V(完他)

この文章は述語が完全他動詞なので S+V(完他)+O(直) の文型で表せる。
では、この文章の O(直) の内容を見てみよう。
ここには「泳いでいる」という進行の意味を持つ動詞(連体形)を含んでいる。そして、これが「少年」という名詞を修飾している。
この場合も「泳いでいる」に対する主語は無く、主語・述語関係は成り立っていない。
だから、現在分詞の形容詞的用法を使って表せば良い。
この例では、「あの」も「泳いでいる」のそれぞれ単独で「少年」という名詞を修飾しているので、日本語と同じように前から後ろの名詞を修飾する形をとる。


したがって、

 

I know that swimming boy. となる。
S V(完他) O(直)  
例2) あそこに立っている人が 私の父です。
  S 述⇒(名詞+助動詞)⇒P

この文章は述語が動詞ではないので、be動詞を使い S+V(be)+P の文型で表せる。では、この文章の S の内容を見てみよう。
ここには「立っている」という進行の意味を持つ動詞(連体形)を含んでいる。そして、これが「あそこに」という付加語を伴って、語句として「人」という名詞を修飾している。
この場合も「立っている」に対する主語は無く、主語・述語関係は成り立っていない。
だから、現在分詞の形容詞的用法を使って表せばいい。
この例では、「あそこに」と「立っている」はそれぞれ単独で「人」という名詞を修飾しているわけではない。あくまで「あそこに立っている」と語句として名詞を修飾する形になっている。
だから、後ろから前への修飾となる。

あそこに立っている   the man
standing over there
 

 

したがって、

 

The man standing over there is my father. となる。
S V(be) P  

 

このように現在分詞の形容詞的用法は使われる。